ぽっちゃりの体はブラックホールだ!
子供の頃、よく食事の量を考えずに食べたため、こう言った例えを周囲に使われたものです。
しかしこれ、本当なんです。
だからこそ、ぽっちゃりした人はダイエットを始めるだけで、月に3万円は得します!
そもそもなぜダイエットで節約できるのか
簡単に言うなら、ダイエットを始めるだけで食生活が変わるからです。
ぼくの場合、105kgを超えていた頃は日に3,000円、月に90,000円使っていました。
一人暮らしだからと言えど、これはやりすぎ。とは言え、ぽっちゃりは幾らでも食べられるから、これくらいのこと平然と出来ます。
それがビックリ!ダイエットを初めてから今や85kgになり、月に50,000円程度しか使わなくなりました!
多いかもですが、月に4万減らせるだけでもかなりデカいし、こっそり食べてるぽっちゃりの方々にとって、節約の良い機会になるかもしれません。
と言うわけで、「なぜダイエットで節約できるのか」を、下記の3つに分けて説明しようと思います(^-^)
- 食事量が減る
- 必要以上の量を食べなくなる
- 空腹に慣れると食べなくなる
1.食事量が減る
まず基本から。ダイエットとは食事量を減らすこと。つまりは食費も減るのです。
ぽっちゃりの皆さんがお金をたくさん使う理由って、結局、
- ご飯を大盛りにするから
- トッピングを増やすから
- おかずを増やすから
と言うあたりの理由。
これをすると、太るし、金無くすし、栄養かたよるしのオンパレード。
ぼくとしても、おすすめしません。
ぼくからしたら、
- ごはんは無くても良い
- トッピングは悪くて塩だけで十分
- おかずはサラダ、肉、汁物だけでOK
と言う感じになります。
これだけで休日の食事が1,000円以上から600円前後に変わります。
おまけに体重が減って最高です!
2.必要以上の量を食べなくなる
ダイエットできる人は食生活を管理できます。
つまり余分な食事にお金を使いません。
近場にコンビニやスーパーがある人は、お腹が空くたびに遊びに行ってると思いますが、そこでデブエットに使う500円1,000円が使われずに済むわけです。
食事は1日3食。夜食とか4食目とか、絶対やっちゃダメ!
ぽっちゃりが一番食べたくなる夜中とか、食事を溶かす内蔵がグッスリ眠ってます。溶かせない分は脂肪として返ってくるので、逆効果!
3.空腹に慣れると食べなくなる
これはぼくがたまにやること。
空腹に慣れると食事がいらなくなります。
たとえば休日の夜、いちばん食事を消化しにくい時間帯に、「眠い」とか「動きたくない」と思ってると、食事よりそっちを優先できるんです(^-^)
携帯ゲーム機にはまってるときなんて、特にそうなってます(笑)
本来、医学的には3食キチンと食べたいところですが、そこは金銭との兼ね合い。
朝と昼は最低限、栄養確保のために食べていただきたいですが、要らない食事を省くのも手段かもしれません(^-^)
夜はいちばん食事を消化しにくい時間なので、抜くとしたらそこでしょう。
まとめ

今回のポイント
- 食事量が減れば食費も減る
- 食事の管理で食費も浮く
- 食事を抜いた分は食費を使わずに済む
ダイエットと食費の兼ね合いは永遠のテーマかもしれませんが、ぼくは体重も食費も削れるように頑張っていきたいと思います!
ではでは!